楽企オンライン展示会(以下「当サイト」という。)は、当サイトが運営するオンライン展示会サービス「楽企 オンライン展示会」(次から「展示会サービス」と称します。)の利用規約(以下「本規約」と称します。)を以下のとおり定めます。本規約は、展示会サービスの利用条件を定めるものであり、展示会サービスのすべての利用者に対し適用されます。
利用者は、別途当サイトが指定する登録フォーム(次から「登録フォーム」と称する。)から利用者登録(出展者登録、来場者登録)をすることにより、本規約のすべてにつき同意したものとする。展示会サービスのお申込み、ご利用にあたっては必ず本規約をお読みください。
(定義)
第1条 本規約において使用する用語の意義は、次の定めるところによる。
「出展者」とは、展示会のサーとアクセスし、展示会サービを利用し、そのイベント等(以下「イベント等」と称します。)への出展の希望を提出する者で、展示会サイト所定の方法により利用者登録を完了した者をいう。
「来場者」とは、当展示会サイトにアクセスし、イベント等の閲覧などを希望する者で、展示会サイト所定の方法により利用者登録を完了した者をいう。
「利用者」とは、展示会サイトにアクセスする方で、展示会サービスを利用するすべての者をいう。
「協賛者」とは、その名称(協賛者、協力者、後援者等)を問わず、展示会サービスを特定の役割(応援、援助、実施、運営)を受け持つ法人、組合、公的機関等をいう。
「講演者等」とは、展示会サービスに係る講演やパネルディスカッション等を行う者をいう。
「ビジネス ID」とは、利用者が第4条に定めるビジネス ID 登録をすることにより当サイトが発行するID であって、当サイトが運営するオンライン展示会サービスの共通ログイン ID として利用できるID をいう。
「公式サイト」とは、展示会サービスを展開するウェブサイトは、当サイトが展示会サービスを展開するネットワークに接続されたすべてのサイトをいう。
「展示会付随サービス」とは、展示会に参加した利用者は、国際ビジネスを行うために、専門のサービス(顧問、仲介、斡旋、B to B出店)を、当サイトの関係者から受けるサービスをいう。
(本規約の適用範囲及び変更)
第 2 条 本規約の適用範囲及び変更は、以下の定めに基づいて行うものとする。
1. 本規約の目的は、展示会サービスの利用に関する利用者と当サイトとの間に生ずる権利義務関係を定めることであり、利用者と当サイトの間の展示会サービスの利用に関する一切の関係に適用する。
2. すべての利用者は、本規約に従い展示会サービスを利用するものとする。
3. 当サイトは、必要と判断した場合には、日本民法第 548 条の 4 の規定に基づき本規約を変更できるものとする。この場合、当サイトは、公式サイトへの掲示、電子メール等の方法により、変更を行う旨及び変更後の本規約の内容並びにその効力発生時期について利用者に通知する。
(利用契約の成立)
第3条 利用契約の成立は、以下の定めに基づいて行うものとする。
1. 利用者は、本規約に同意した上で、登録フォームから展示会サービスの利用登録手続(以下当該手続を「利用者登録」という。)を行うものとする。
2. 利用者は、利用者登録が完了したときに、当サイトとの間で、本規約及びこれに付随して当サイトが定めるガイドラインその他のルール(以下総称して「本ルール」といい、本規約と合わせて「本規約等」という。)を内容とする利用契約が成立し、本規約等に基づき利用者としての権利を有し義務を負うものとする。本規約と本ルールとが矛盾・抵触する場合、本ルールにおいて特段の定めがない限り、本規約が優先して適用されるものとする。
3. 法人が利用者登録をする場合、当該登録をする者は、法人の代理又は代表者が利用者登録をする権利があることをここに表明・保証するものとする。
4. 二以上の企業・団体等が共同で展示会サービスの利用者登録をする場合は、代表となる企業(以下「代表申込者」という。)が申込みを行い、共同で申込みする企業等(以下「共同申込者」という。)の名称・連絡先等について当サイトに通知するものとする。この場合においても、本規約等は、代表申込者及び共同申込者双方に適用されるものとし、両者はこれに同意したものとみなす。この場合、代表申込者は、共同申込者による本規約等の遵守につき共同申込者と連帯して責任を負い、共同申込者に本規約等の違反があったときは、共同申込者と連帯して当サイトに対する全責任を負うものとする。
5. 利用者は、利用者登録をするにあたっては、すべての事項につき真実かつ正確な情報をもって登録するものとし、虚偽、不正確な情報又は誤解を招く情報を登録してはならないものとする。
6. 当サイトは、利用者が次の各号のいずれかに該当する場合は、利用者登録を拒否することができることとし、利用者はこれに異議を述べないものとする。
①利用者が未成年の場合
②利用者(利用者の役員及び利用者の経営を実質的に支配している者を含む。)が反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体その他これに準ずるものをいう。以下同じとする。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営、経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との間で如何なる関係をもっていることであると当サイトが判断した場合
③利用者と同一とみられる者が、既に利用者登録を行っている場合又は過去に利用者登録の拒否、利用契約の解除等をされたことがある場合
④利用者が本規約等の規定に違反して利用者登録を行った場合
⑤利用者が第 6 条第1項に定める利用料金を支払わないとき
⑥その他展示会サービスの利用者として認めることができないと当サイトが判断した場合
(ビジネス ID)
第4条 ビジネス IDは、以下の定めに基づいて行うものとする。
1. 利用者は、利用者登録にあたり、ビジネス ID 登録(以下「ビジネス ID 登録」という。)を行い、ビジネスID の取得が必要となる。
2. ビジネスID 登録にあたっては、必ず「ビジネス ID 規約」
(https://vvvvvvxxxxx.pdf)をお読みください。ビジネス ID の登録完了をもって、ビジネス ID 規約に同意したものとみなす。
第5条 第三者のソフトウェア等については、以下の定めに基づいて行うものとする。
1.展示会サービスの利用にあたっては、当サイト指定の第三者のソフトウェア及びサービス等の利用が必要になることがある。利用者は、当該第三者のソフトウェア及びサービスの利用規約等に同意し、これらを遵守することを要する。当該第三者のソフトウェア及びサービスの利用にあたっては、必ずそれらの利用規約を従うこととする。
2.展示会サービスの商談ルーム機能では、当サイトの Jitsi Meet サービスを利用する。
(利用料金)
1.利用者は、展示会サービスを、無償又は別途当サイトが指定する利用料金(以下「利用料金」という。)を支払うことで利用することができる。
2.利用者は、前項に基づき利用料金を支払うことにより展示会サービスを利用する場合には、別紙記載の有料利用ポリシーに同意して利用することができる。
(登録情報の変更)
第7条 利用者情報の登録及び変更は以下のとおりに行うものとする。
1. 利用者は、メールアドレス、電話番号、法人名その他利用者登録の際に真実に基づいてその情報を入力し、別途当サイトに提供した情報に変更が生じた場合には、速やかに当該変更後の情報を当サイトに対し通知するものとする。
2. 利用者が前項に基づく変更の通知を怠ったことにより利用者に不利益、損害等が生じた場合であっても、当サイトはこれについて一切の責任を負わないものとする。
第8条 ID・パスワードの管理は以下のとおりに行うものとする
1. 利用者は、自己のビジネス ID 及びパスワードを自己で関する責任を負うこととする。第三者への漏洩又は第三者による不正利用等による不利益、損害などが生じた場合、当サイトはその責任を一切負わないものとする。但し、当サイトの責めに帰すべき事由がある場合はこの限りではありません。
2. 利用者は、自己のビジネス ID 及びパスワードを第三者に対して、使用、譲渡、貸与をしてはならないものとする。
3. 当サイトは、利用者のビジネス ID 及びパスワードを使って展示会サービスを利用した場合には、当該ビジネスID 及びパスワードを設定した利用者本人の利用とみなし、その効果は利用者に帰属するものとする。
4. 利用者は、自己のビジネス ID 及びパスワードが第三者に漏洩した場合あるいは不正利用されている疑いがある場合は、直ちに当サイトにその旨を報告し、当サイトの指示に従うものとする。
(個人情報)
第9条 個人情報の扱いは、以下の定めに基づいて行うものとする。
1. 当サイトは、利用者(法人の利用者は、代表者、担当者その他の関係者を含む。以下本条において同じ。)から取得した個人情報を、利用者が当サイトの会員であるか否かにかかわらず、本規約並びに当サイトが定める「個人情報保護方針」及び「個人情報の取り扱いについて(以下総称して「方針等」という。https://xxxx)に従い取り扱うものとする。
2. 当サイトは、取得した利用者の個人情報を、方針等に定める目的のほかに以下の目的で使用する場合があり、利用者は当該使用につき予め同意するものとする。
①展示会サービスの利用状況に関する調査やアンケート、アップデート報告等の目的で来場者に連絡をするため
②展示会サービスに関するお問い合わせへの回答、展示会サービスの提供、実施のため
③展示会サービスの改善、機能拡張その他の変更に向けた分析、検討のため
④展示会サービスに関するメールマガジンその他の各種お知らせを配信するため
⑤統計データの作成、分析その他のマーケティングのため
⑥来場者名一覧を、協賛者等、出展者、講演者等展示会付随サービス(以下総称して「第三者提供先」という。)に提供するため
⑦出展者一覧を第三者提供先に提供するため
⑧展示会サービスの公式ビデオ及びマーケットレポートへの出演、掲載のため
⑨出展者と来場者とのマッチング商談会のため
⑩第三者提供先が提供する商品、サービス、キャンペーン及び主催するイベント、セミナー等に関するメールマガジンその他の各種お知らせのため
⑪当サイト及び展示会付随サービスが提供する商品、サービス、キャンペーン及び主催するイベント、セミナー等に関する情報提供、勧誘(電話、ファクシミリ、電子メールの送付及びカタログ・チラシの郵送)のため
3. 前項第 6 号ないし第 10 号記載の各利用目的のために必要な範囲で、当サイトは方針等に従い、利用者の個人情報及びその他必要な情報を第三者提供先に提供することができるものとし、利用者はこれにあらかじめ同意するものとする。なお、当サイトは、公式サイトにおいて第三者提供先を随時公表するものとする。
4.第2項第 6 号ないし第 11 号記載号記載の各利用目的のために必要な範囲で、当サイトは方針等に従い、利用者の個人情報及びその他必要な情報をグループ会社に提供することができるものとし、利用者はこれにあらかじめ同意するものとする。
5.第2項 11 号記載の利用目的のために必要な範囲で、当サイトは、利用者の個人情報及びその他必要な情報を、リンク(https://XXXXXXXXX/)先に記載する当サイトの事業のために利用することができ、利用者はこれにあらかじめ同意するものとする。
(本コンテンツ)
第 10 条 本コンテンツは、以下の定めに基づいて行うものとする。
1. 展示会サービスに関して提供される販促資料、映像、音声、プログラム、文字、画像、イラスト、デザイン、商標、ロゴマークその他一切の情報のうち、利用者及びその他の第三者に権利が帰属するものを除いたもの(以下「本コンテンツ」という。)の著作権、著作者隣接権、商標権、意匠権等の知的財産権は、すべて当サイトに帰属するものとする。
2. 当サイトは、展示会サービスのため、本コンテンツの使用を利用者に対し許諾することがある。その場合であっても、本コンテンツにかかる権利はすべて当サイトに帰属し、利用者に対し権利の移転をするものではありません。
3. 利用者は、前項に基づき本コンテンツの使用許諾を受けたときは、許諾を得た使用範囲と態様においてのみ本コンテンツを使用できるものとし、当サイトの事前の書面による承諾を得ることなく、本コンテンツを翻案・改変すること及び第三者に再許諾すること並びに複製、転載等(スクレイピングを含みます。)をすることは一切認められません。
4. 当サイトは、本コンテンツに関し、本コンテンツの内容、正確性、適合性、完全性、真実性、適法性及び品質等及び本コンテンツが第三者の知的財産権等の権利を侵害していないことを保証するものではなく、何らの責任を負わないものとする。
(利用者コンテンツ)
第 11 条 利用者コンテンツに関しては、以下の定めに基づいて行うものとする。
1. 利用者は、当サイトに対し、利用者自ら又は当サイトが利用者を代行して展示会サービスを利用して掲載又は投稿したコンテンツ(利用者のプロフィールやコメント、ロゴ、画像等を含み、以下「利用者コンテンツ」という。)を、展示会サービスの運営のため並びに展示会サービスのマーケティング又は広告宣伝等のために、日本国内外において無償且つ展示会サービスの運営、提供に必要な期間(準備期間を含みます。)及び展示会サービスのアーカイブ期間中使用する権利(展示会サービス運営のために第三者に対して再許諾する権利を含みます。)を許諾するものとする。利用者は、当サイト及び当サイトが権利を再許諾した第三者に対して、著作者人格権を行使しないものとする。
2. 利用者は、利用者コンテンツについて、第三者の秘密情報が含まれていないこと及び第三者の権利を侵害するものではないことを表明し保証するとともに、その内容、正確性、適合性、完全性、真実性、適法性及び品質等を自らの責任において確認、判断した上で展示会サービスに掲載ないし投稿するものとし、利用者コンテンツの内容につき責任をもつものとする。
3. 利用者コンテンツに関して第三者との間で何らかのトラブル等が発生した場合には、利用者の責任と費用において当該トラブル等を解決するものとし、利用者は当サイトに対し、何らの迷惑又は不利益を生じさせないものとする。当サイトが利用者に代わって当該トラブルを対処したときは、当サイトは利用者に対し、対処により生じた費用を求償することができる。
4. 次の各号に該当する場合、当サイトは、自らの裁量により利用者コンテンツの削除その他の措置を講じることができるものとし(但し、その義務を負うものではない。)、利用者がこれに異議を申し立てることはできないものとする。
①利用者コンテンツが本規約等に抵触、違反すると当サイトが判断した場合
②利用者コンテンツに関するトラブルが生じた場合
③利用者コンテンツが展示会サービスの目的や趣旨に適合しないと当サイトが判断した場合
5. 前項の場合、当サイトは、利用者の承諾を得ることなく、当該利用者コンテンツを削除することに代えて、これを当サイトが適切と判断する内容に変更又は修正した上で、利用者コンテンツとして掲載又は投稿することができるものとする。
(サービス利用環境)
第 12 条 サービス利用環境は、以下の定めに基づいて行うものとする。
1. 利用者は、展示会サービスを利用するための利用端末、電子機器、通信機器、ソフトウェア、インターネット接続環境を自己の責任と費用とで準備するものとし、利用者が準備した当該接続環境等により展示会サービスの利用に不具合が生じた場合でも、当サイトは一切責任を負わないものとする。
2. 展示会サービスの利用にあたり発生する通信費等は、利用者が負担するものとする。
3. プロキシサーバー、VPN サーバー等を経由して展示会サービスを利用する場合、正常に本サービスを利用することができない場合がある。
(利用者の責任)
第 13 条 利用者責任は、以下の定めに基づいて行うものとする。
1. 利用者は、展示会サービスの利用に関連して、他の利用者又は第三者との間で紛争が生じた場合、利用者の責任と費用において、当該紛争を解決するものとする。
2. 利用者は、展示会サービスの利用に関連して、他の利用者又は第三者に損害を与えた場合、利用者の責任と費用において、当該損害を賠償するものとする。
3.利用者は、展示会サービスの利用に関連して、当サイトに損害を与えた場合、利用者の責任と費用において、当該損害(弁護士費用を含みます。)を賠償するものとする。
(禁止行為)
第 14 条 以下の列挙する行為は禁止することとする。
1. 当サイトは、利用者が展示会サービスを利用するに際し次の各号に定める事由を行うことを禁止する。
①当サイト、協賛者等、他の利用者又は第三者の著作権、商標権、意匠権、特許権、実用新案権その他知的財産権を侵害する行為
②当サイト、協賛者等、他の利用者又は第三者の財産権、肖像権、パブリシティ権、人格権、名誉権、プライバシー権等を侵害する行為
③公序良俗及び法令等に違反する行為
④犯罪行為、犯罪行為に結びつく行為及び犯罪行為を助長する行為
⑤虚偽の情報を登録、投稿する行為
⑥サーバーに過度の負担を及ぼす行為等による当サイト業務の運営妨害行為
⑦本来の提供目的とは異なる目的で展示会サービスを利用する行為
⑧本コンテンツ及び利用者コンテンツに施されたセキュリティ、DRM 等の技術的保護手段を削除し、回避し、無効化する行為
⑨当サイト、協賛者等、他の利用者又は第三者に対する誹謗中傷、脅迫、嫌がらせ、差別又はそれを助長する行為、又は不利益を与える行為
⑩協賛者等、他の利用者又は第三者の承諾なく、当該協賛者等、他の利用者又は当該第三者の個人情報又はプライバシー情報を収集、公開する行為
⑪ネズミ講、マルチ商法を勧誘する目的で展示会サービスを利用する行為
⑫前各号及び本規約等で禁止する行為その他当サイトが不適切と判断する行為
2. 前項の禁止行為に該当するか否かの判断は、当サイトの裁量により行うものとし、当サイトは当サイトの判断について説明責任を負わないものとする。
3. 当サイトは、利用者の行為が第1項の禁止行為に該当すると判断した場合には、事前に利用者に通知することなく、展示会サービスの利用制限、利用契約の解除その他当サイトが必要と判断する措置を採ることができ、これによって利用者に損害が生じた場合でも、当サイトは一切その責任を負わないものとする。
(当サイトによる解除)
第 15 条 以下に列挙することがある場合、利用契約を解除することができる。
1. 当サイトは、利用者が次の各号のいずれかに該当した場合、何らの通知等を行わずに、利用契約を解除することができるものとする。
①利用者が本規約等に違反した場合
②利用料金の支払を遅滞し、催告をしたにもかかわらず支払を行わないとき
③利用者が監督官庁による営業許可の取消し、停止その他の行政処分を受けた場合
④利用者が支払不能若しくは支払停止となった場合
⑤利用者の相続人等から利用者が死亡した旨の連絡があった場合又は当サイトが利用者の死亡の事実を確認できた場合
⑥利用者について破産手続開始、再生手続開始、更生手続開始又は特別清算開始の申立があった場合
⑦財産状態が悪化し、又は悪化するおそれがあると認められる場合
⑧解散、会社分割、事業譲渡又は合併の決議をしたときで、利用契約の継続が困難になるおそれがあると当サイトが判断したとき
⑨当サイトからの要請に対し誠実に対応しない等当サイトとの信頼関係が破壊されたと当サイトが判断した場合
⑩その他、利用契約を継続し難い事由が生じたと当サイトが判断した場合
2. 当サイトは、利用者が前項に基づく解除をされたことにより生じた損害について一切の責任を負わないものとする。
3. 利用者が第 1 項に基づく解除をされたことにより当サイト、その他の利用者又は第三者に損害が生じたときは、利用者は当該損害(弁護士費用を含む。)を賠償する責任を負う。
第 16 条 以下の列挙する事情が生じた場合、展示会サービス提供を中断・中止することができる。
当サイトは、次の各号に該当する場合には、利用者に通知なく展示会サービスの提供を中断し若しくはこれを中止し又は必要な措置をとることができ、これによって利用者に損害が生じた場合でも、当サイトは一切の責任を負わないものとする。
①展示会サービスの保守、点検又はセキュリティ確保を行う場合
②火災、停電又は事故又は天変地異、伝染病等の発生、第三者による妨害行為などの不可抗力により展示会サービスの提供が困難になった場合
③システム障害、ネットワーク障害が生じた場合
④他の利用者又は第三者による不正利用があった場合
⑤その他当サイトが必要と判断した場合
(展示会サービスの変更、追加、廃止)
第 17 条 展示会サービスの変更、追加、廃止については、以下の定めに基づいて行うものとする。
1. 当サイトは、展示会サービスの全部又は一部の変更、追加又は廃止をすることができ、これについて当サイトは利用者に対し何らの責任を負わないものとする。
2. 当サイトは、前項の規定により展示会サービスの全部又は一部の変更、追加又は廃止をするときは、利用者に対し、相当な期間をもってその旨を通知します。但し、緊急又はやむを得ない場合はこの限りではない。
(免責事項)
第 18 条 当サイトの責任については、以下の定めに基づいて行うものとする。
1. 当サイトは、展示会サービスが、利用契約において合意した内容を超えて、利用者の特定の目的に適合すること及び利用者が期待する特定の品質、価値を有することを何ら保証するものではない。
2. 当サイトは、利用契約において合意した内容を超えて、展示会サービス並びに利用者コンテンツの完全性、正確性、確実性、信頼性、有用性等及び利用者の実在性、同一性、信頼性等について何ら保証するものではない。
3. 当サイトは、利用者コンテンツについては一切責任を負わない。
4. 当サイトは、本規約等に個別に定める場合を除き、利用者による展示会サービスの利用により利用者に生じた不利益、損害及び利用者が展示会サービスを利用できないことにより利用者に生じた不利益、損害について一切の責任を負わないものとする。
5. 当サイトと利用者との間の展示会サービスの利用に関する契約が、消費者契約法の消費者契約に該当する場合、本規約等のうち、当サイトの損害賠償責任を完全に免責する規定は適用されないものとする。この場合において利用者に発生した損害が当サイトの債務不履行又は不法行為に基づくときは、当サイトは、当サイトに故意又は重過失がある場合を除き、利用者に直接かつ現実に生じた通常の損害(付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害は含む。)の範囲内で損害賠償責任を負うものとする。
(事業の譲渡)
第 19 条 当該展示会サービス事業を第三者に譲渡する場合、以下の定めに基づいて行うものとする。
当サイトは、展示会サービスに関する事業を第三者に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い、利用契約に基づく権利及び義務並びに利用者の登録情報その他の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、利用者たる地位、本規約等に基づく権利及び義務並びに利用者の登録情報その他の情報の譲渡につき予め同意するものとする。
(業務の委託)
第 20 条 業務委託に関しては、以下の定めに基づいて行うものとする。
1. 当サイトは、展示会サービスの提供にかかる業務の全部又は一部を第三者に委託して行うことができるものとし、利用者はこれに予め同意するものとする。
2. 前項の場合において当サイトが必要と判断したときは、当サイトは方針等に従い、利用者の個人情報及びその他展示会サービスの提供のために必要な情報を第三者に提供することができるものとし、利用者はこれにあらかじめ同意するものとする。
(損害賠償)
第 21 条 利用者は本規約を違反したことにより生じた損害賠償責任は、以下の定めに基づいて行うものとする。
利用者は、本規約等に違反して当サイト又は第三者に損害を与えた場合には、当該損害(弁護士費用を含む費用とその他の妥当な費用。)を賠償する責任を負うものとする。
(譲渡禁止)
第 22 条 権利などの譲渡は、以下の定めに基づいて行うものとする。
当サイトは、利用者が、利用契約に基づき有する地位及び権利義務の第三者に対する譲渡、販売、貸与、承継、使用許諾その他の処分をすることを禁止する。
(準拠法及び合意管轄)
第 23 条 当該事業における準拠法などは、以下の定めに基づいて行うものとする。
1. 本規約等は日本法に準拠して解釈されるものとする。
2. 展示会サービス又は本規約等に関し生じた一切の紛争は、名古屋地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。
(分離可能性)
第 24 条 本規約等のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約等におけるその他の規定は完全に有効なものとしてなお引き続き効力を有するものとする。
本規約は、2022 年 2 月 8 日から適用します。
第1条(適用)
1. 本有料利用ポリシー(以下「本ポリシー」という。)は、本規約第 6 条1項に基づき、当サイトが指定する利用料金を支払うことにより展示会サービスを利用する利用者(以下
「有料利用者」という。)に適用されます。無償で利用する利用者には適用されません。
2. 本ポリシーにおける用語の定義は、本ポリシーで明示的に定めるものを除き、本規約中に定義するものと同一とする。
(利用料金の支払)
第2条
1. 有料利用者は、別途当サイトが交付する請求書に記載された支払期限までに、別途定める利用料金を、請求書に記載する当サイト指定の銀行口座へ支払わなければなりません。支払にかかる手数料は有料利用者の負担とする。
2. 有料利用者が支払期限までに利用料金を支払わない場合には、有料利用者は、当サイトに対し、利用料金の額にその遅延した時点における法定利率を乗じた遅延損害金を支払うものとする。
(キャンセル)
第 3 条
有料利用者は、展示会サービスとしてのオンライン展示会会期初日から遡って、当サイトの 10
営業日前(例:展示会会期初日が 2022 年 4 月 1 日の場合、土日及び祝日を除いた 3 月
17 日 23:59。)(以下「キャンセル期限」という。)までに、有料利用者が当サイトに対し、書面又はメールにて展示会サービスの利用をキャンセルする旨を通知した場合に限 り、展示会サービスの利用をキャンセル(以下「キャンセル」という。)することができる。
(キャンセル通知による返金)
第4条
有料利用者が第3条に従いキャンセルをした場合における利用料金の返金については、以下のとおりとする。
(1)キャンセル期限内にキャンセルがあった場合
利用料金をお支払いいただいている場合 | 第7条に定める返金先に利用料金の全額を振り込む方法により返金いたします。(振込手数料は当サイトの負担とする。) |
利用料金をお支払いいただいていない 場合(後払いの場合等) | 利用料金をお支払いいただく必要はありません。 |
(2)キャンセル期限を超過してキャンセルがあった場合
利用料金をお支払いいただいている場合 | 当サイトは利用料金を一切返金いたしません。 |
利用料金をお支払いいただいていない 場合(後払いの場合等) | 有料利用者は、展示会サービスの利用の有無にかかわらず、利用料金を支払わなければなりません。 |
(有料利用者の責めに帰すべき場合のキャンセル及び返金)
第 5 条
1. 有料利用者の責めに帰すべき事由により当サイトが有料利用者に対して提供すべきサービスを提供できなかった場合(展示会サービスに必要な画像・コンテンツ等の資料が、別途定めた期限内に当サイトに対し提供されなかった場合等をいうが、これに限られません) であっても、有料利用者は、当該事由を理由としてキャンセルをすることができる。2. 前項の場合において有料利用者がキャンセルをした場合における利用料金の返金につ
いては、以下のとおりとする。
利用料金をお支払いいただいている場合 | 当サイトは利用料金を一切返金いたしません。 |
利用料金をお支払いいただいていない 場合(後払いの場合等) | 有料利用者は、展示会サービスの利用の有無にかかわらず、利用料金を支払わなければなりません。 |
3. 第1項の場合におけるキャンセルによって有料利用者に損害が生じた場合でも、当サイトは一切の責任を負いません。
4. 利用者は、第1項の場合におけるキャンセルによって当サイト又は第三者に損害を与えた場合には、当該損害(弁護士費用を含みます。)を賠償する責任を負うものとする。
(本規約第 16 条に定める事由による返金)
第6条
本規約第 16 条に定める事由により展示会サービスの提供が中断・中止された場合における利用料金の返金については、以下の通りとする。
(1)展示会サービスの提供が中断された場合
原則 | 利用料金をお支払いいただいている場合 | 当サイトは利用料金を一切返金いたしません。 |
利用料金をお支払いいただいていない場合 (後払いの場合等) | 有料利用者は、利用料金を支払わなければなりません。 | |
例外 | 利用料金をお支払いいただいている場合 | 連続して 8 時間以上サービス提供が中断した場合は、展示会サービスの提供の中止とみなし、第7条に定める返金先に利用料金の全額を振り込む方法により返金いたします。(振込手数料は当サイトの負担とする。) |
利用料金をお支払いいただいていない場合 (後払いの場合等) | 連続して 8 時間以上サービス提供が中断した場合は、展示会サービスの提供の中止とみなし、利用料金をお支払いいただく必要はありません。 |
(2)展示会サービスの提供が中止された場合
利用料金をお支払いいただいている場合 | 第7条に定める返金先に当該利用料金の全額を振り込む方法により返金いたします。(振込手数料は当サイトの負担とする。) |
利用料金をお支払いいただいていない場合 (後払いの場合等) | 利用料金をお支払いいただく必要はありません。 |
(返金先)
第7条
利用料金の返金先は、当返金すべき事由が生じた場合において有料利用者が当サイトに対し通知する指定口座とする。
(アーカイブ期間中のキャンセル等)
第 8 条
1. 本ポリシーの定めにかかわらず、展示会サービスのアーカイブ期間におけるキャンセルは一切認めないものとする。
2.展示会サービスのアーカイブ期間中に、アーカイブ動画の提供が中断(連続して 8 時間以上の中断を含む)し又は提供を中止した場合であっても、当該中断又は中止がいかなる事由によって生じたかにかかわらず、当サイトは利用料金を一切返金いたしません。
以上